ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月27日

自作のジョウゴ

今日は学校の帰りに100均に寄ってきました。

買ったのはこれ

と、これ


これで自作のフィルター付きじょうごを作ります。
なんで自作するか?

理由は市販のフィルター付きじょうごが無駄に値段が高い!と感じたからですネコ

さて、まずは灰汁取りのステンレスネットを取り外します。


それからそれをほどよくカッティングします。(ハサミでフリーハンド!)


それをぐいっとジョウゴに押し込みます!




終わり(笑

簡単に出来ました!
しかも¥210で!ネコ

でも、フィルターもそんなに目が細かいわけではないので、細かいホコリなんかは透過してしまいますねネコ

まぁハイカーちゃん本体にもフィルターは付いているのでよしとしましょう!
DIYも上手く行けば楽しいですね!

****************************************************************
・金属製のメッシュをカットした後は、細かい金属片が散らかります。
誤って刺さったりしないよう十分に気をつけた方がいいです。

・この方法を真似て作ったフィルターが原因で、なにかしらの支障が起きても
私は責任を負いません。負えません。

・ジョウゴと灰汁取りはCandoさんで購入しました。
****************************************************************  


Posted by 反時計回転 at 20:50Comments(4)キャンプ用品

2011年10月23日

Optimus Hiker+到着!

もう少し時間かかるかと思っていたハイカーちゃんの来日は予想よりも早かった!ビックリ

ものすごい香ばしいニオイのする段ボール・・・
***********************
この写真は個人情報満載だったので消去します!汗
***********************


開けてみると・・・



箱からしてかっこいい!



そして、本体!この真っ黒ぼでーを見よネコ



ウィーンガシャーンって感じで開くと・・・

かっこええすな〜ネコ


この最新型の箱型ストーブは、色んな燃料に対応していて(ホワイトガソリン、灯油、軽油)、
クリーニングニードルが勝手にノズルの掃除もしてくれるという、
いままでの箱ストよりも使い勝手が良くなっているんですが、
なにぶん黄緑のタンクが奇抜すぎて人気は薄いみたいです・・・。


でも、僕はかっけーって思いました。
期待してるよハイカーちゃんハート


しっかしeBayは安い!!
多少英語が苦手でも、eBayではヤフオクみたいにいっぱい取引連絡するわけではありません。
「送ったよ!」「ありがとう!」くらいのもんです。
個人で輸入しないと手に入らないものは、eBayで落札したほうがいいと思います。

もちろん、ナチュラムで手に入るならそれにこしたことは無いです!汗  


Posted by 反時計回転 at 18:05Comments(7)キャンプ用品

2011年10月23日

今年最後のキャンプとなるのか!?

来月の頭、11月の3、4、5に道志にある椿荘オートキャンプ場に行くことになりました。
http://tubakiso.com/
ご一緒になるかもしれない方々、よろしくお願いします。

さて、今度のキャンプはいろいろな実験的要素も兼ねております。

まず1つ目は、ユニフレームのファイアグリル&キャプスタのダッジオーブン!





ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

こいつでダッジをやきやきするのさ!

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブンセット25cm
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブンセット25cm

はたして使いこなせるか!



せっかく焚火台を購入したんならそれでワイルドな料理をしたい!という彼女の要望に答えるべく、
ダッジオーブンも購入してみました。

実家にはすでにあるので、シーズニングとかメンテとかの基本は知っているつもりですが、
やはり実際にやってみないと分からないこともあるはずなので、ドキドキです汗
とりあえずこれで蒸し焼きとか揚げ物をやってみたいですグー

さて、続きましては・・・(もしかしたらこれを使うのが一番の楽しみかもしれない!)
OPTIMUS HIKER+です!雷ドカーン!(効果音w)



ブログを始めてから知った箱ストーブの世界。

本当に魅力的で完全に惚れてしまった僕はあれやこれや調べまくって、

先輩方のブログにこれでもか!ってくらい足跡付けまくって、質問して・・・(諸先輩方、本当に助かりました。ありがとうございます)

それから探して探して・・・

最後に行き着いたのが、

eBay!
http://www.ebay.com/

慣れない英語を相手に、頑張ってなんとか落札!

その後、ハイカーちゃんはベルギーのアントワープからシカゴへとび、いまごろ太平洋の上にいるはずです。

はやくおいでハート

****************************************************************************************************************
この商品はナチュラムさん他、ほとんどの通販サイトでは、欠品となっています。メーカーでも現在作っていないので、もう入荷することはないと思います。
だから欲しい人は個人輸入するか、たまにヤフオクで出てくるので、それを落札するしかないようです。
ちなみに、ebayから個人輸入すれば、かなり安く購入できます!(英語が大変だけど)
****************************************************************************************************************


前のブログでカセットコンロに統一するとか言いましたが、忘れてください(笑 汗
僕は灯油でいきます!


今回、このストーブを使用するにあたって、風防だとか、燃料ボトルだとかも含めて、いろいろお金がかかってしまいましたが、
これから長く使っていくなかで、『これ買ってよかったな』と思えるよう、使い倒してやりますネコ


最後は燻製器です。

具はベーコン、ゆで玉子、ソーセージ、チーズでやります。(この画像まんまやん!笑)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ステンレス ミニ燻製鍋
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ステンレス ミニ燻製鍋

おいしい燻製ができますように!





11 月ということもあって相当冷え込むことが予想されます。
みなさんもお外で遊ぶときは風邪などひかぬよう、気をつけましょう(先生か!笑)


そんなこんなで今から頭の中はキャンプ一色です。ネコ  


Posted by 反時計回転 at 14:40Comments(4)キャンプ

2011年10月18日

薫製器と焚き火台到着!pt2

さっきupしたブログでは写真がまったく見れなかったので再upします。
失礼しました!

ナチュラムさんで頼んでいた薫製器と焚き火台が到着しました!

まずは薫製器から。

外箱〜

中身〜

組んだ状態〜



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ステンレス ミニ燻製鍋
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ステンレス ミニ燻製鍋

2人で使うならちょうど良い大きさ。




続いて、焚き火台。

外箱〜

中身〜

足の部分〜

組んだ状態〜



ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

想像以上に作りがしっかりしてます。




これ持ってキャンプ行って燻製作って、酒飲みながら焚き火囲んで・・・
なんて幸せな時間だろう。

想像しただけで楽しくなりますねニコニコ

こういう、人を幸せにする道具達がいっぱいあることが、アウトドア用品の魅力でもあるように思います。
こういう、考えをもつことを世間では「沼にはまる」といいます。(笑
  


Posted by 反時計回転 at 22:44Comments(2)キャンプ用品

2011年10月16日

ペグについて、あれこれ

先日の薫製機についてですが、優しい先輩がすばらしいアイデアを教えてくれました。
http://hantokeikaitenn.naturum.ne.jp/e1307540.html
ありがとうございました晴れ

しかし、残念なことに、すでにPS3を売り払ってキャプスタの薫製機を購入した後だったのですタラ~

でもオイル缶が手に入り次第、オイル缶薫製機、作ります(笑

本説に移る前に、もう一つ、
彼女が焚き火台を買ってくれましたチョキ
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

これでどこでも焚き火ができる!

ありがとうアップ


さて、いよいよ本説ですが
現在、僕はテントやタープに付いてくる、標準のちゃちぃペグしかもっていません。(先端が尖ってすらいない)

先日のキャンプでは地面が柔らかく、すかすかしてすぐペグが抜けてしまいました。
幸い風はそんなに吹いていなかったので、事無きを得ましたが、
もし強風だったら・・・と考えるとちゃんとしたペグが欲しくなります。

いろいろ調べると、ペグ界のKING的な奴がいることを発見しました。
これ、
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30

¥450/1本

最強のペグらしいですが、いかんせんペグ1本にこんなに金払うのは気が引けます。(無くした時とかつらい)

ペグは地面の中で石にあたったりこすれて傷付いたり、折れたりするものなんで、気兼ねなく使える方が僕としては嬉しいです。
そこで、丈夫さ、価格、見た目w etc...ふまえて厳選したのが以下のペグ達です。

Coleman(コールマン) ジュラルミンYペグ 18cm
Coleman(コールマン) ジュラルミンYペグ 18cm

¥163/1本。
3セット頼んだが、1セットしか無いとのこと。残念。

ユニフレーム(UNIFLAME) ステンレスペグ 6本セット
ユニフレーム(UNIFLAME) ステンレスペグ 6本セット

¥200/1本。
シンプルでいい感じ。でもヒモ着ける穴ないし、色も地味だから無くしそう。

HILLEBERG(ヒルバーグ) Yペグ 10本セット
HILLEBERG(ヒルバーグ) Yペグ 10本セット

¥242/1本。
色も派手だし、ヒモも付いてるし、すごいいいと思うけど・・・お高い。

ロゴス(LOGOS) Vペグ 6pcs
ロゴス(LOGOS) Vペグ 6pcs

¥117/1本。
安いビックリかなり使い勝手よさそう。購入候補No.1

SIERRA DESIGNS(シエラデザインズ) Yペグ(6本セット)
SIERRA DESIGNS(シエラデザインズ) Yペグ(6本セット)

¥210/1本。
購入候補No.2 かっこいいし、丈夫そう。ちょっとお高いけど。

COGHLAN S(コフラン) ウルトラライト テントステイク
COGHLAN S(コフラン) ウルトラライト テントステイク

¥166/1本。
安くて丈夫そう。でも口コミがなんもないのが・・・





以上、ペグを並べてみましたが、一番を決めるのは難しいですね。
それぞれ一長一短、あとは僕の懐次第・・・ネコ

んんんんんん、ロゴスのペグかな(笑  


Posted by 反時計回転 at 11:43Comments(8)キャンプ用品

2011年10月14日

燻製とサーフィンを同時にやる友人

僕の友人にサーフィン好きがいます。
彼はサーフィンに行ったときに、燻製もするそうです。

画像見ただけでよだれでるウワーン

以前からキャンプで燻製やってみたかったけど、難しそうで少し毛嫌いしてましたが、
彼いわく、「めっちゃ簡単でめっちゃうまい」とのこと。

いいなー。と彼と話しながらなちゅらむさんでこんなの発見!

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ステンレス ミニ燻製鍋
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ステンレス ミニ燻製鍋

2人で使うのにちょうどよさそう。

こりゃPS3売り払って、これ買って、来月もキャンプに行かないと!  


Posted by 反時計回転 at 15:19Comments(4)料理

2011年10月13日

この時期の結露について、あれこれ

我が家ネコといっても僕と彼女(まだ結婚はしてない)だが、
はじめて購入したマイテントがこれ!

タープ部分が二人で使うには十分な広さがあり、見た目もかっこいいし、
組み立てが簡単で気にっているんですが
インナーテントがせまく、またベンチレーション機能も無いためかなり結露しやすい!
という難点があります。

前回のキャンプでは、押し入れで使う用の除湿材(500ml吸水)を使ってみたけど、
毎日交換しなければあまり効果が無く、これでは無駄なゴミが増える一方・・・
いかにキャンプでのゴミを減らすか、頭をひねる僕にとって、これは気持ちのいいもんではないです。

ファスナーを少し開ければ済むかもしれないけど、そうすると彼女が寒いと言う汗

どうすればいいんだろうか・・・
なにかいい方法はないかな?

っとナチュラムさんとこをポチポチしてると・・・

ありました!
これ!

欲しい機能は全て兼ね備えてかつ見た目もすっきり!

すばらしい!欲しい!ナチュラムさん限定!買うべし!

ってそんなお金どこにもないじゃないのガーン

ああ、

ああ、

早く卒業して金稼ぎたいなーテヘッ  


Posted by 反時計回転 at 19:09Comments(4)キャンプ用品

2011年10月13日

カセットコンロ統一作戦!

ホワイトガソリン、LPガス、カセットコンロ、そして炭や薪・・・
どれも一長一短。

僕は基本、炭で焼き焼きしつつ、セカンドとしてカセットコンロを、照明はLEDランタンを愛用してます。
でもカセットコンロは家庭用のよくある奴で重くてでかいダウン(安定感はすごいけど・・・)
そしてLEDランタンは寒色全開でものすごい味気ないガーン

ということで今すごいほしいのがこれ!

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=911478
とこれ!


http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001C9Y8PG/ref=s9_simh_gw_p200_d1_g200_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-4&pf_rd_r=1FJA7C0JEH5GPP01F1T9&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376796&pf_rd_i=489986

でも今はこの値段すら高く感じるほどにじり貧な生活・・・。
  続きを読む

Posted by 反時計回転 at 11:08Comments(1)キャンプ用品

2011年10月12日

10月に行ったキャンプ

奥秩父オートキャンプ場鈴加園に行ってきました。

まずはしずこチャンがお出迎えしてくれました。

おお、すばらしい景色!リピーターが多いということを聞いてましたが、来てみてすぐに納得しました。
いままで行ったキャンプ場の中ではダントツNo.1の景色、いごごちの良さです。

すぐ近くを荒川の源流がザーザーと流れるため、他のサイトの話声なども気にならず、のんびり気兼ねなく過ごせます。

滝もあります!最高!

そして今回も洞窟探検です。まずは神庭鍾乳洞。こちらは管理されていない洞窟です。写真はありませんが、中はカマドウマの巣窟です。

次は橋立鍾乳洞です。こちらは神社の中にありました。
こちらは撮影禁止ということで、看板だけです。

このキャンプ場もぜひリピートしたいです。
  

Posted by 反時計回転 at 22:19Comments(0)キャンプ

2011年10月12日

9月に行ったキャンプ

富士西湖の近くの紅葉台キャンプ場に行ってきました。

彼女とふたりっきりで行ってきました。
テント、テーブル、七輪、イスなどなど、キャンプ用品を買い込んでキャンパー気取りです。

火起こしだけは子供の頃からの僕の役目だったので得意です。

彼女が洞窟好きなので、樹海近くの洞窟にも探検しに行きました。

樹海の中、進んで行くと・・・

突如ぽっかり開いた洞窟に行き着きます。
観光地化されていない洞窟にも行ってみたいですね。
  

Posted by 反時計回転 at 21:59Comments(0)キャンプ

2011年10月12日

7月に行ったキャンプ

7月に一泊二日で行ったキャンプです。
多摩川支流の秋川沿いの神戸岩キャンプ場です。
きれいで冷たい川のそばで研究室のみんなとわいわいBBQしました。
このときはLEDランタンだけしか装備がなく、バンガローに泊まりました。

キャンプ場すぐ近くにある神戸岩です。
神秘的な雰囲気が充満してました。


また行きたいキャンプ場の一つです。  

Posted by 反時計回転 at 21:44Comments(0)キャンプ

2011年10月12日

ブログ初投稿

今年はすでに3回キャンプに行きました。
テントを買い、ランタンを買い、テーブルを買い、イスを買い・・・
とにかくいろいろ買いました。

自然の中でいかに居心地良く、楽しく過ごせるか。
いろんな工夫や道具を駆使していくことは人間の本質だと思うけど、
行き過ぎると家にいるのが一番という結論になってしまう。
「便利さと不便さのバランスを自分の中でどうとるか」。
難しいですね。

便利さに囲まれた日常から飛び出し、あえて不便な環境に身を置き、
火を囲み、森に囲まれ、地面の近くで寝る。

ときに自然が見せる雄大さに感動し、
ときに自然が見せる厳しさの中で道具の大切さに気付き、文明に感謝する。


アウトドアが好きな理由は人それぞれだけど、「便利さと不便さのバランスを自分の中でどうとるか」、
という疑問についてあれこれ考えることが僕にとってアウトドアの楽しみであり、
同時にアウトドアが教えてくれる一番大事なことだと考えます。

このブログではこのテーマを軸として、日々考えたこと、感じたこと、発見したことをつらつら書きたいと思います。  

Posted by 反時計回転 at 18:21Comments(2)キャンプ