ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月07日

いざ、高尾山へ

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
昨年お世話になった方々、そして今年新たに出会う方々、
本年もどうぞよろしくお願いします。

さて、明日から高尾山に行ってきます。
ネットで見てみると、どうやら山登りというよりは
ハイキングに近いようで、初心者でも安心して行けるようです。

でも、自然をなめたらいかん、ということで、
今日は100均で応急セットやらなんやら、装備を整えたいと思います。

ざっと僕が考えた持ち物リスト
・帽子
・防寒具(重ね着で調節できるように)
・靴(スニーカーでいいでしょう)
・水(必須)
・お菓子(飴とかチョコとか)
・地図
・コンパス
・お弁当
・タオル
・応急セット

こんな感じでしょうか?

足りないものがあったら教えてください!




同じカテゴリー(登山)の記事画像
登山れぽ〜高柄山〜
修論終わってからのレポまとめ
同じカテゴリー(登山)の記事
 登山れぽ〜高柄山〜 (2012-03-05 12:49)
 修論終わってからのレポまとめ (2012-03-03 13:30)
 トレッキングシューズ (2012-01-28 23:54)

Posted by 反時計回転 at 11:58│Comments(5)登山
この記事へのコメント
せやけど・・・

山を甘く見ると 山の神は突然牙をむくでな!

気いつけなはれや!
Posted by 旅者 at 2012年01月08日 19:51
忠告・・・「スニーカー」はやめなはれ!

トレッキングシューズにしなはれや・・・・


登山に対敵なんは 足元と肩からくる 低温・・・・


これが一番イカン(危険)のやで!


恥ずかしゅうことあらへん・・・折りたたみ傘も用意しなはれや!

高尾山て低いイメージがあるねんけど、甘く見たらアカンよ!

備えには備え!ちゅ~ことやからね ^ー^



「軽装備」で登る言うんは 自殺行為と思わないかんよ・・・
Posted by 旅者 at 2012年01月08日 19:57
>旅者さん

アドバイス、ありがとうございます。
しかし、1号路ならスニーカーで平気でした。
アスファルトだったからです(汗

帰りは6号路で下山しましたが、こちらは舗装されていなかったので、
ちゃんとした靴の必要性を体感しました。

高尾山は、持っている装備で間に合うコースが色々ある
ということが分かったので、初心者の登山の練習には
もってこい、かもしれません。
トレッキングシューズGETしたら再チャレンジですね。
Posted by 反時計回転反時計回転 at 2012年01月09日 20:14
高尾山行ってきたんですね~。
我が家も一回行ってみたいと思ってます。

確かに気軽に行けるけどハイヒールではダメ~ですよね(^^;
そういう格好のお嬢さんもよくテレビで見ますが。

うちも行く時はトレッキングシューズを買って行こうと思います☆
Posted by ニコイス at 2012年01月10日 08:47
>ニコイスさん

そうですね、ハイヒールは厳しいですね。
あと、グランドシートがあると便利ですよ。
ベンチはまず使えませんので(人が多い!)
Posted by 反時計回転反時計回転 at 2012年01月10日 11:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いざ、高尾山へ
    コメント(5)