2012年03月05日
登山れぽ〜高柄山〜
登山とかけまして、心霊スポットと解く。
その心は、
「どちらも疲れる(憑かれる)でしょう」
などとくだらないことを喋りながら、大学時代からの友人と山梨にある高柄山へ行ってきました。
早速れぽします。

登山開始!しかし開始直後から、何者かのトラップに阻まれました。

よく整備された登山道だな〜、と思っていたのはこの時まで、

途中から落ち葉で道が見えなくなりました

そして道はだんだんせまくなり、

残雪です。

途中、ゴルフ場へ続く道を工事してました。

謎の集会場(笑)

クマがいるそうで・・・

めっちゃ看板が多いのが気になります。

山梨県民のハイキングレベルは相当高いようです。

かなり急な坂ですが、これが山梨県民のハイキングです。(クマ付き)

クマの仕業でしょうか?

何者かが行く手を阻みます。

シカでしょうか?

頂上到着!しかし曇り空のため、眺望はあまり良くありません。

ふ〜。メシだ!

今回もお湯を沸かして、

カップ麺とおにぎりです。(食後の紅茶付き)うまし!

イノシシでしょうか?

シカでしょうか?

クマでしょうか?左はタバコです
中をほじくったら蜂の巣が出てきました

土砂崩れによって、登山道が飲み込まれてました。

イノシシでしょうか?

野生の気配にはしゃぐ友人(笑)。

相当クマが出るそうです。

無事下山。
帰りに温泉寄って立川へ。

恒例の反省会。
夜9時頃帰宅。
今回の山は標高こそ大したことはありませんが、道が狭く、またアップダウンの繰り返しが激しいため、
実質の高低差はかなりあったと思います。
陣馬山の方が高い山のはずなのに、高柄山の方が厳しかったです。
そして、あまり楽しくないです。足腰を鍛えるためなら非常にいい山ですが。
今回、山で出会った登山客はたったの3人でした。
この数字がこの山の楽しくない度合いを表していると思います。
今回はクマやイノシシに出会うことはなかったですが、写真の通り、野生の気配は充満してました。
これから暖かくなりますので、冬眠から目覚めたばかりの腹ぺこクマさんにであうことのないよう、皆さんくれぐれも注意してください。

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
本当に小さい。軽い。らくちん。

DUG(ダグ) ヒートI
早く沸きます。ハードアノダイズド加工済みで丈夫です。250缶がすっぽり入ります。
その心は、
「どちらも疲れる(憑かれる)でしょう」
などとくだらないことを喋りながら、大学時代からの友人と山梨にある高柄山へ行ってきました。
早速れぽします。

登山開始!しかし開始直後から、何者かのトラップに阻まれました。

よく整備された登山道だな〜、と思っていたのはこの時まで、

途中から落ち葉で道が見えなくなりました


そして道はだんだんせまくなり、

残雪です。

途中、ゴルフ場へ続く道を工事してました。

謎の集会場(笑)

クマがいるそうで・・・

めっちゃ看板が多いのが気になります。

山梨県民のハイキングレベルは相当高いようです。

かなり急な坂ですが、これが山梨県民のハイキングです。(クマ付き)

クマの仕業でしょうか?


何者かが行く手を阻みます。

シカでしょうか?

頂上到着!しかし曇り空のため、眺望はあまり良くありません。

ふ〜。メシだ!

今回もお湯を沸かして、

カップ麺とおにぎりです。(食後の紅茶付き)うまし!

イノシシでしょうか?

シカでしょうか?

クマでしょうか?左はタバコです



土砂崩れによって、登山道が飲み込まれてました。

イノシシでしょうか?

野生の気配にはしゃぐ友人(笑)。

相当クマが出るそうです。

無事下山。
帰りに温泉寄って立川へ。

恒例の反省会。
夜9時頃帰宅。
今回の山は標高こそ大したことはありませんが、道が狭く、またアップダウンの繰り返しが激しいため、
実質の高低差はかなりあったと思います。
陣馬山の方が高い山のはずなのに、高柄山の方が厳しかったです。
そして、あまり楽しくないです。足腰を鍛えるためなら非常にいい山ですが。
今回、山で出会った登山客はたったの3人でした。
この数字がこの山の楽しくない度合いを表していると思います。
今回はクマやイノシシに出会うことはなかったですが、写真の通り、野生の気配は充満してました。
これから暖かくなりますので、冬眠から目覚めたばかりの腹ぺこクマさんにであうことのないよう、皆さんくれぐれも注意してください。

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
本当に小さい。軽い。らくちん。

DUG(ダグ) ヒートI
早く沸きます。ハードアノダイズド加工済みで丈夫です。250缶がすっぽり入ります。
2012年03月03日
修論終わってからのレポまとめ
ご無沙汰しております。反時計回転です。
修論が終わりました!
長らくブログをさぼってましたが、これからは旅の記録をちゃんと記していきたいと思います。
さて、ブログをサボっている間に、あれやこれやと登山熱が高まっていきました。
ホコリっぽい研究室を抜け出して、電車を乗り継ぎ、山の中へ入っていく感覚はとても新鮮です
清々しい空気に囲まれて、じんわりと汗をかき、山頂でメシを食う。
たったこれだけのことですが、こんなシンプルなことに感動しますね。
『高尾山、陣馬山写真』











山登ってメシ食って風呂入って帰る。
僕たちは日々、不必要なものに囲まれすぎていると思います。(以上、高尾山2回、陣馬山1回のレポ終了(笑))
修論が終わりました!
長らくブログをさぼってましたが、これからは旅の記録をちゃんと記していきたいと思います。
さて、ブログをサボっている間に、あれやこれやと登山熱が高まっていきました。
ホコリっぽい研究室を抜け出して、電車を乗り継ぎ、山の中へ入っていく感覚はとても新鮮です

清々しい空気に囲まれて、じんわりと汗をかき、山頂でメシを食う。
たったこれだけのことですが、こんなシンプルなことに感動しますね。
『高尾山、陣馬山写真』











山登ってメシ食って風呂入って帰る。
僕たちは日々、不必要なものに囲まれすぎていると思います。(以上、高尾山2回、陣馬山1回のレポ終了(笑))
2012年01月28日
トレッキングシューズ
ご無沙汰してます。
この前行った高尾山のレポも済んでいませんが、明日また高尾山へ行くことになりました
(ストレスが溜まりすぎてるんで)
今日はそんなわけでトレッキングシューズを買いに行ってきました。
初めて登山用の靴というものを履いたわけですが、なんと重いことか。
こんな重いもの履いて山を登るなんて、もはや修行ではないのか、
と、びっくりしましたが、とりあえず明日履いて行きます。
例の基本情報技術者の試験は午前免除試験を無事合格し、後は午後試験の対策と修論を残すのみとなりました。
明日、再びの高尾山でそのパワーをたっぷり吸収して、もうひと頑張りといきます
ところでどなたか、関東で電車で行ける日帰り登山のオススメがある人は教えてください!
この前行った高尾山のレポも済んでいませんが、明日また高尾山へ行くことになりました
(ストレスが溜まりすぎてるんで)

今日はそんなわけでトレッキングシューズを買いに行ってきました。
初めて登山用の靴というものを履いたわけですが、なんと重いことか。
こんな重いもの履いて山を登るなんて、もはや修行ではないのか、
と、びっくりしましたが、とりあえず明日履いて行きます。
例の基本情報技術者の試験は午前免除試験を無事合格し、後は午後試験の対策と修論を残すのみとなりました。
明日、再びの高尾山でそのパワーをたっぷり吸収して、もうひと頑張りといきます

ところでどなたか、関東で電車で行ける日帰り登山のオススメがある人は教えてください!
2012年01月07日
いざ、高尾山へ
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
昨年お世話になった方々、そして今年新たに出会う方々、
本年もどうぞよろしくお願いします。
さて、明日から高尾山に行ってきます。
ネットで見てみると、どうやら山登りというよりは
ハイキングに近いようで、初心者でも安心して行けるようです。
でも、自然をなめたらいかん、ということで、
今日は100均で応急セットやらなんやら、装備を整えたいと思います。
ざっと僕が考えた持ち物リスト
・帽子
・防寒具(重ね着で調節できるように)
・靴(スニーカーでいいでしょう)
・水(必須)
・お菓子(飴とかチョコとか)
・地図
・コンパス
・お弁当
・タオル
・応急セット
こんな感じでしょうか?
足りないものがあったら教えてください!
昨年お世話になった方々、そして今年新たに出会う方々、
本年もどうぞよろしくお願いします。
さて、明日から高尾山に行ってきます。
ネットで見てみると、どうやら山登りというよりは
ハイキングに近いようで、初心者でも安心して行けるようです。
でも、自然をなめたらいかん、ということで、
今日は100均で応急セットやらなんやら、装備を整えたいと思います。
ざっと僕が考えた持ち物リスト
・帽子
・防寒具(重ね着で調節できるように)
・靴(スニーカーでいいでしょう)
・水(必須)
・お菓子(飴とかチョコとか)
・地図
・コンパス
・お弁当
・タオル
・応急セット
こんな感じでしょうか?
足りないものがあったら教えてください!